Hit-Uに関するよくある質問をまとめました
A1. ほとんどの部員は海外経験もなく、7分のスピーチなどままならない状態からスタートします。それでも練習を重ねるにつれて話せるようになるのでご安心ください!また海外選手ほどすらすらときれいに話せなくても、ロジックを詰めてスピーチをすることで試合に勝つことができます。英語を鍛えたい方も、論理力をを鍛えたい方もLet's debate!!
A2. 英語力向上の度合いは人によって異なりますが、試合中に最低でも7分間しゃべらなければならない環境に身をおくため、確実に上達する人が多いです。また、単語量の増加のみならず、英語でしゃべることへの抵抗がなくなったり、英語でロジカルな議論ができるようになったりするので実践的な英語力が身につきます。
A3. 各代約20~30人が入部します。3年生以上は留学・就職などのため休部する人も多く、現在の全体の所属者数は約60人ほどです。
A4. 可能です!それどころか3年次には部員の約半数が留学するので、留学のことを相談できる先輩もきっといます!!
A5. Hit-Uは学業に力を入れている部員も多く、テスト期間には部活がおやすみになります。司法試験などの受験者も多いので、これまた相談できる先輩に出会えるかも。
A6. もちろん可能です。がっつりディベートに取り組みたい人も、月に数回の練習でゆるくディベートを楽しみたい人も大歓迎です。
A7. 和気あいあいとした雰囲気です。さまざまなバックグラウンドを持った個性豊かな部員が在籍しており、それぞれを尊重しあえるおうちのような環境です:)
A8. 大会は基本的にインターカレッジで行われるので様々な大学の人と交流できます。東大、早稲田、慶応などの首都圏の大学に加え、遠征すると名大、阪大、京大などの人にも出会えます。他大の人とチームを組んで大会に出る人もいるほどなので、他大に知り合いを作りたい人もぜひ!
A9. ごく一部の大会を除いて、基本的に希望すれば誰でも大会に出ることができます。成長の機会の多さもHit-Uの自慢の一つといえますね。